開業当時は機関庫が設置されていましたが
白老駅
今から125年以上前に開設された駅です。駅舎は1987年(昭和62年)に改築されました。
白老駅 駅前の風景1
白老駅 駅前の風景2
白老駅 駅前の風景3
白老駅 逆側から
跨線橋が設置されたのは1969年(昭和44年)11月です。
日本最長の直線区間があり約28kmあります。
近くの踏切から見てみましたが確かに真っ直ぐな線路です。
約8kmが最長だそうです。
白老駅 上空から
駅近辺にはレストラン、スペイン料理店、カフェ、ベーカリーショップ
やきとり屋、炭火焼店、スィーツショップなどがあり、
どこのお店も評価が高めなので寄ってみたいお店がたくさんありました。
白老と言う地名は数回聞いた事がありましたが、何が有名で?何があるのか?
全く知りませんでした。
ただ、駅付近には訪れたくなるところがたくさんあります。
チュップカの広場
駅を背にして直ぐ左手にありますが名前が気になりました。
チュップカとはアイヌ語で日が昇る方向を意味すると言われ
将来に向かって力強い強度の発展と誰もが明るく健康で豊かな人生を過ごせる事を願って命名されたそうです。
願いが届いたのか、
2020年には民族共生象徴空間の国立アイヌ民族博物館・国立民族共生公園の開設や
白老駅では跨線橋を新設して駅前広場の整備などが予定されているそうです。
広場内には写真では解りにくいかもしれませんが屋根のない博物館もあります。
何が飾られているのか?解りませんが気になります。
白老駅の逆側にある公園には機関庫の名残なのか?D51 333が展示してあります。
昔の信号機も残ってました。
駅から500mくらいの場所にはポロト湖があります。
ポロトとはアイヌ語でポロ=大きい ト=沼を意味するので
大きな沼と言う意味だそうです。
ちなみにポン=小さい ト=沼でポント=小さな沼と言う意味だそうです。
海も近くにあり駅から700mくらいです。
真南の下北半島方向を見ていますが流石に見えません。しかし良い景色です。
さらに駅から2kmくらいの少し遠い場所ですが強く興味ひかれるところがありました。
白老たまごの里 マザーズ 白老本店
他にも札幌に4店舗 苫小牧に1店舗の計6店舗営業するたまごやたまごを使用した
スィーツなどを販売しているお店です。
その中で白老本店のみは11:00~15:00まではランチ営業していて食事が出来ます。
メニューを見ると親子丼、オムライス、ハンバーガーなどがありますが
たまごかけごはんがオススメのようです。
たまごかけごはん400円(ごはん大盛り450円)みそ汁、お漬物つき
ん?少し高い気もしますがたまごのお代わり自由だそうで食べた方の感想を読むと
満足して満腹になった方が多いです。
ランチメニューはそれほど種類はありませんが
シュークリーム、プリン、ソフトクリームなどのスィーツなどは色々とあり
写真を見ると全て食べてみたくなります。
ランチメニュー、スィーツともに評価が高いのも納得します。
店舗により販売しているものの違い、曜日限定で販売しているものがありますが
たまごは全店で販売しています。
しかも販売しているたまごの種類がすごく多いです。
詳しくはHPをご覧ください。
さらに
白老駅と白老たまごの里 マザーズの中間あたりに気になる宿泊施設がありました。
ピリカレラホテル
室数全6室のみで、ある予約サイトでの評価は5点満点のホテルです。
部屋、温泉、食事はもちろんですがホテルの雰囲気、スタッフの対応など
ホスピタリティが素晴らしいようです。
もう1つピリカレラホテルは温泉にも特徴がありモール温泉だそうです。
全世界的にも珍しいそうですよ。
私にとって宿泊料金は高いですが、
口コミを見ると予約をして、期待して、ハードルを上げて宿泊した方々が
期待以上の満足をだったと評価をしているので文句のつけようが無さそうです。
白老牛などの名産品があります。

お中元 白老牛 すき焼き用ロース肉(A5、A4、リブロース・サーロイン) 300g 送料無料
- ジャンル: 食品 > 肉・肉加工品 > 牛肉 > サーロイン
- ショップ: 北海道BBQ食材通販かねかん竹内
- 価格: 6,800円
色々と調べていたら白老町に行きたくなってきたぞぉ~