JR東日本がオリンピックの宮城スタジアムでのサッカー開催に合わせて
7月21・24・27・28日は
仙台駅→東京駅間で2本 仙台駅→盛岡駅間で1本
7月31日は
仙台駅→東京駅間で2本 仙台駅→盛岡駅間で1本
「夜行新幹線」を運転するそうです。
7月21・24・27・28日は
仙台駅23:33発→東京駅2:10着
仙台駅24:45発→東京駅4:20着
仙台駅23:30発→盛岡駅1:56着
7月31日は
仙台駅21:13発→東京駅23:16着
仙台駅22:39発→東京駅1:16着
仙台駅23:34発→盛岡駅1:00着
全席自由席なので
個人的には
仙台駅23:30発→盛岡駅1:56着に乗ってみたいと思いますが
特に
仙台駅24:45発→東京駅4:20着は観客以外でも
鉄道ファンは乗りたい方も多いと思います。
ただ自由席なので激混みしそう。
話がそれましたが…
長野県内の中央本線 宮ノ越駅(みやのこしえき)~原野駅(はらのえき)間
踏切付近からの撮影スポットです。
少しアップにしてみました
少しアップにしてみました
近くの踏切は第5仲仙道踏切です。
詳しい場所
近くに車を停められそうなスペースがありました。
撮影スポット付近に飲食店は見あたりませんでしたが
南西へ1kmくらいの場所に気になるお店がありました。
旗挙そば源氏
長野県木曽郡木曽町日義原野4398
国道19号線沿いにある蕎麦屋さんです。
駐車場はお店の裏にあり20台くらいは停められそうです。
冷たいお蕎麦のメニューは
かけそば650円・たぬきそば700円・山かけそば(卵黄身入り)1030円
ざるそば(2段)のメニューは
ざるそば(のり付き)1160円・ざるそば(卵付き)1230円
ざるそば(揚玉付き)1230円・とろろ芋付 ざるそば(卵黄身入り)1360円
もりそば(2段)のメニューは
もりそば(のり無し)1160円・もりそば(卵付き)1230円
もりそば(揚玉付き)1230円・とろろ芋付 もりそば(卵黄身入り)1360円
温かいお蕎麦のメニューは
かけそば650円・たぬきそば700円・山かけそば(卵黄身入り)1030円
月見そば850円・花まきそば870円・卵とじそば900円
えび天そば1130円・鳥南ばんそば1180円・すんきそば(冬期限定)910円
サイドメニューは
とろろ芋(卵黄身入り)200円・卵70円
小盛御飯120円・大盛御飯230円
おつまみのメニューは
つけもの盛り合わせ550円・わさびみそ550円
すんき漬け(冬期限定)550円
予約が必要なメニューは
えび天皿(1本 )420円・えび天皿(2本 )840円
天ぷら定食1400円・天付きざるそば/もりそば1980円
他にも価格は解りませんが
地酒・ビール・ノンアルコールビール・コーラ・サイダーなどの
飲み物がありました。
外観から美味しそうなお蕎麦が食べられそうな雰囲気があるお店は
冷たいざるそば/もりそばを食べてクチコミ投稿されている方が多く
手打ちで少し太めの麺はコシがあり風味が良いお蕎麦は抜群に美味しく
2段あるのでそれなりに量もあり少し甘めのつけ汁との相性は良いみたいです。
営業は火曜日休み
10:30~15:00
美味しいお蕎麦を食べたくなったので両駅をみてみました。
原野駅(2014年7月ころ)
1955年(昭和30年)4月21日に開業
1984年(昭和59年)10月1日に無人駅となる
相対式ホーム2面2線を有する地上駅で
構内踏切等はないため逆方面は駅舎を通らず公道の陸橋を渡り
階段を下りてホームに降ります。
駅構内には
待合室はありますが
自動券売機、簡易式ICカード改札機などはありません。