鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

鉄道や旅行・グルメ・日常の事など、何となく色々な事を綴っています。

グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 山陰本線 久手駅~大田市駅

 

知り合いから連絡があり

いまいち海鮮丼の食べ方が解らないらしいです。

 

そのままワサビ醤油をかけて食べるのか

別皿にワサビ醤油を用意して刺身を1枚づつ食べるのか迷うそうです。

 

いまさら と思いましたが

ひとこと「好きに食べればいいじゃん」と答えておきました。

 

話はそれましたが…

 

 

 

島根県内の山陰本線 久手駅(くてえき)~大田市駅(おおだしえき)間

 

 

久手駅から大田市駅方面へ2.1kmくらい

大田市駅から久手駅方面へ1.8kmくらいの場所で

踏切付近からの撮影スポットです。

 

 

 

久手駅松江駅)方面

 

 

 

少しアップにしてみました

 

 

 

大田市駅萩駅)方面

 

 

 

少しアップにしてみました

 

 

 

近くの踏切は鳥越踏切(とりごえふみきり)です

 

 

 

詳しい場所

 

近くに車を停められそうなスペースがありました。

 

 

 

 

 

 

 

撮影スポット付近に数店の飲食店がありましたが

南へ2.4kmくらいの場所に気になるお店がありました。

 

 

 

福寿庵

 

 

 

島根県大田市大田町大田 ハ−125−1

 

大田市駅から南へ1.1kmくらいの場所ある蕎麦屋さんです。

 

 

お蕎麦のメニューは

もりそば750円・釜揚げそば750円・月見そば800円

おろしそば(冷・温)800円・山かけそば(冷・温)850円

割子そば(3枚)780円

 

 

ご飯物・一品料理などのメニューは

炊込みごはん200円・親子丼750円・卵焼き(甘口)400円

あご野焼き300円・そばがき500円・お味噌汁200円

 

 

飲み物のメニューは

瓶ビール600円・ノンアルコールビール400円

日本酒600円・そば焼酎600円

 

 

お蕎麦は 三瓶そば が食べられ

香りが高く深い味わいが特徴のお蕎麦で

細い麺なのにしっかりとコシがあり食べごたえも喉こしも良く

蕎麦ツユはそれほど甘みは強くありませんが出汁とのバランスが良く

美味しいと評価が高いです。

 

 

割子そば は関東で馴染みはありませんが

写真を見れば "何か見た事がある" と思う方も多くいると思います。

円柱の入れ物にお蕎麦が入ったもが重になったもので

1枚260円で追加も可能です。

 

 

お蕎麦が美味しいと評判のお店ですが

ご飯物も美味しいとのことで

味つけが良い 炊込みごはん

出汁が効いてタマゴのとじ加減が絶妙な 親子丼 も評価が高く

蕎麦にプラスして注文する方が多いみたいですよ。

 

 

お米は近くにある三瓶山の湧き水で育てられた地元産を

使用しているのとのこと。

 

 

ちなみに

お好きな蕎麦にプラス250円

炊込みごはん、お味噌汁、小鉢、漬物が付く定食にも出来ます。

 

お得感がありますね。

 

 

それぞれの蕎麦が美味しくご飯物も美味しいのですが

お店には 三瓶三昧(1200円) という名物料理があり

もりそば+わさび飯がセットになった料理で

わさび飯は白米にカツオ節とスリおろしワサビがのっていて

ワサビが美味しくこちらをオススメしている方も多いです。

 

 

営業は水曜日休み

11:00~15:00

 

 

写真を見ると駐車場がなさそうですが

お店の近くにあるスーパーの向かいにあるコインランドリーがあり

そこに停められるみたいです。

 

 

蕎麦を定食にして注文

蕎麦に親子丼をプラスして注文

三瓶三昧を注文

お店に行った時には何を注文するか迷いそうですね。

 

 

美味しいお蕎麦を食べたくなったので両駅を見てみました。

 

久手駅に関しては1つ前の波根駅久手駅間で紹介済です。

 

 

t-pita.hatenablog.com

 

 

 

 

大田市駅(2018年5月ころ)

 

 

 

大田市駅 上空から

 

 

1915年(大正4年)7月11日に石見大田駅として開業し

旅客・貨物の営業を開始

1971年(昭和46年)2月1日に現在の駅名に改称

1973年(昭和49年)6月25日に「みどりの窓口」の営業開始

1983年(昭和58年)12月31日に貨物の取扱いを廃止

2022年(令和4年)3月11日に「みどりの窓口」の営業終了

2022年(令和4年)3月12日に「みどりの発券機プラス」の稼働開始

 

 

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の合計2面3線の地上駅で

ホームは跨線橋(こせんきょう)で繋がれています。

 

 

現在の駅舎は2代目で

1970年(昭和45年)12月6日に完成しました。

 

 

世界遺産 石見銀山の最寄り駅ではありませんが

バスが運行していて30分くらいで行けるみたいです。

 

 

駅構内には

みどりの発券機プラス・待合所・お土産売り場があり

2007年(平成19年)に石見銀山世界遺産に登録された事で

同年の10月6日に

大田市駅観光情報コーナー・大田市駅観光案内所が駅構内に設置されました。

 

 

1971年(昭和46年)2月1日に駅名改称と同時にkioskも

営業開始しましたが現在も営業しているかは不明です。