鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

鉄道や旅行・グルメ・日常の事など、何となく色々な事を綴っています。

グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 秩父鉄道 桜沢駅~寄居駅

 

最近、電車に乗る機会が多く車内で気になった事がありました。

 

以前はびっちり貼られていましたが

棚の上に貼られている広告に空きが目立つ事です。

 

たまたま乗った電車がそうだったのかもしれませんが

電車内でスマホを見ている人が増えて広告を見ないからでしょうか?

 

話はそれましたが・・・

 

埼玉県内の秩父鉄道 桜沢駅(さくらざわえき)~寄居駅(よりいえき)間

 

桜沢駅から寄居駅方面へ1.1kmくらい

寄居駅から桜沢駅方面へ2.3kmくらいの場所で

陸橋からの撮影スポットです。

 

桜沢駅(熊谷駅)方面

 

少しアップにしてみました

八高線との分岐点でカーブしているのが秩父鉄道、ストレートが八高線です。

 

寄居駅長瀞駅)方面

 

少しアップにしてみました

 

詳しい場所

 

陸橋下に車を停められそうなスペースがありました。

 

 

撮影スポット付近に数店の飲食店がありましたが

南へ1.5kmくらいの場所に気になるお店がありました。

 

たれかつ まるい食堂

 

昭和の雰囲気がありますが

経験上こういうお店は間違いなく美味しいです。

 

埼玉県大里郡寄居町桜沢558−3

 

県道296号線沿いにある食堂で駐車場は3台分くらいあります。

 

メニューは

たれかつ丼900円

 

以上です。

 

ラーメン屋で1つのメニューで営業しているお店はたまにありますが

丼物1つで営業しているお店は珍しいです。

 

ただ、クチコミを見て納得です。

 

ソースがかかったカツが3枚盛られる たれかつ丼 には

味噌汁・漬物が付き

柔らかいヒレ肉を使用

ソースの味もサッパリ

炊き方が上手なご飯

1度たべたら再び食べたくなる日が必ずくるだろうなぁと

思わせるくらいに完成された1杯。

 

とにかく美味しいと高評価です。

カツの写真を見るとコロッケと思わせるくらいキレイな楕円形をしていました。

 

店内は4人席のテーブルが2つそれほど広くありません。

 

味噌汁・漬物は付きませんが830円でお弁当のお持ち帰りもあります。

冷めても美味しいとの事で、お弁当を購入する方も多いみたいですよ。

 

営業は休み不明

11:00~13:30

16:00~19:00

 

長年営業していて

地元の方々やクチコミを見て訪れた方々の胃袋を満たしてきたお店

近くに行く機会があれば必ず寄ろうと思いました。

 

お店に行ったら店内で食べて、持ち帰りでお弁当も購入したいと思ったので

両駅を見てみました。

 

桜沢駅に関しては1つ前の小前田駅桜沢駅間で紹介済です。

 

t-pita.hatenablog.com

 

寄居駅 南口(2019年9月ころ)

 

寄居駅 北口(2022年12月ころ)

 

寄居駅 上空から

 

JR東日本 八高線東武鉄道 東上線も乗り入れている駅です。

 

1901年(明治34年)10月7日に上武鉄道(現:秩父鉄道)の駅として開業

1925年(大正14年)7月10日に東武鉄道 東上線の駅が開業

1933年(昭和8年)1月25日に

鉄道省(現:JR東日本八高北線(現:八高線)が開業

2002年(平成14年)2月8日にJR東日本ICカードSuicaの利用が可能となる

2007年(平成19年)3月18日に東武鉄道ICカードPASMOの利用が可能となる

2022年(令和4年)3月12日に秩父鉄道ICカードPASMOの利用が可能となる

 

東武鉄道が1・2番線、秩父鉄道が3・4番線、JR東日本が5・6番線と

それぞれ島式ホーム1面2線を使用し

合計で島式ホーム3面6線を有する地上駅で橋上駅舎です。

 

駅構内には各社それぞれ自動券売機・簡易式があります。