鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

鉄道や旅行・グルメ・日常の事など、何となく色々な事を綴っています。

グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 羽越本線 平林駅~岩船町駅

 

同じことに興味を持っている知り合いから連絡がありました。

 

何が同じかというと

例えば20時54分などの

テレビ番組の合間に流れる3分くらいの番組で

それが面白く興味を持っている事です。

 

その知り合いと

「どの局の何曜日の何時からが一番面白いか?」を熱く話した事があり

ここ数年はお互いにあまりテレビを見なくなったので

それに対して興味がなくなっていきました。

 

知り合いが久しぶりに「いいの見つけた」と言うので聞いてみると

テレビ東京の土曜日21時54分ころから放送している

土曜名馬座という番組らしいです。

 

題名から競馬関係と解りますが、過去の名馬を紹介する内容。

 

競馬好きには間違いない番組ですが

競馬が好きでない人にも楽しめるみたいです。

 

明日、見てみようと思いました。

 

ちなみに

その知り合いは自分が生まれる前の番組も探して見るくらいのマニアで

テレビ東京と言えば昔に 各駅停車世界の旅 という名作があったそうです。

 

ユーチューブに動画がありました。

 

昭和57年頃とあるので1982年ころの番組みたいです。

 

話はそれましたが・・・

 

 

新潟県内の羽越本線

平林駅(ひらばやしえき)~岩船町駅(いわふねまちえき)間

 

平林駅から岩船町駅方面へ3.2kmくらい

岩船町駅から平林駅方面へ3.4kmくらいの場所で

線路わきからの撮影スポットです。

 

平林駅新発田駅)方面

 

少しアップにしてみました

 

岩船町駅村上駅)方面

 

少しアップにしてみました

 

詳しい場所

 

近くに車を停められそうな場所がありました。

 

 

撮影スポット付近に飲食店は見あたりませんでしたが

北へ3.2kmくらいの場所に気になるお店がりました。

 

お食事処 一平

 

新潟県村上市岩船駅前19−16

 

岩舟駅の近くにあるお食事処で

7~8台くらい停められそうな駐車場があります。

 

メニューは

ラーメン750円・チャーシュー麺920円・味噌ラーメン850円

五目ラーメン850円・野菜タンメン850円・坦坦麺890円

半ラーメン570円・五目焼きそば850円

 

ご飯物のメニューは

中華丼850円・チャーハン850円・ラーメン定食1000円

ライス250円・半チャーハン570円

 

各大盛りはプラス150円

他にもドリンクメニューがあります。

 

クチコミを見ると

どのラーメンも出汁と麺・具のバランスが良く高評価している人が多く

味噌でも五目でも坦坦麺でもなく

お店の味の基本であるラーメンを食べての投稿が多くありました。

 

ラーメン

中細麺に醤油ベースのスープ

チャーシュー・メンマ・ネギ・ほうれん草・海苔が盛られる

オーソドックスなスタイル。

言葉だけだと昔ながらのラーメンを想像しますが

写真を見ると だいぶ手が混んでいる雰囲気があります。

 

麺は柔らかめに茹でられていて

クチコミでも「良い意味で柔らかい」と書き込みしている人が多く

このスープは固い麺は合わないだろうと思うみたいです。

スープは煮干ベースの出汁で香りが良く少し甘みがあり

完飲してしまうくらいの美味しさで

チャーシューは これも良い意味で薄く切られ

柔らかくホロホロとクチの中で溶けて

麺・スープ・チャーシューのバランスが計算されているみたいです。

また、このタイプのチャーシューを薄切りするのは難しいのでは?という

技術を評価するクチコミもありました。

 

他に

チャーハンも高評価ですよ。

卵とチャーシュー・ネギの具でで炒められる塩加減が少し強めのシットリ系で

単品で食べても良し、ラーメンと一緒でも良し

という書き込みが多くありました。

 

メニューにラーメン定食1000円というのがあり

少し高い?と思い

個人的にはラーメン+ライス+漬け物の定食を想像しましたが

ラーメン+ライス+サラダ+エビフライ+小鉢2種+漬け物という定食で

逆に安い?と思わせるボリュームと豪華さです。

小鉢は蒸し鶏、麻婆豆腐だったりと内容が変わりますが

ライスにあうオカズが多いみたいですよ。

 

営業は火曜日休み

11:00~14:00

17:30~20:00

 

何を食べても美味しいから もちろん人気店で

開店早々満席になる事は当たり前で

お店を出たときに待っている人を見るのは日常風景みたいですよ。

 

お店に行く機会があれば

ラーメン定食を食べたいと思ったので両駅を見てみました。

 

平林駅に関しては1つ前の坂町駅平林駅間で紹介済です。

 

t-pita.hatenablog.com

 

岩船町駅(2022年6月ころ)

 

岩船町駅 上空から

 

1914年(大正3年)11月1日に鉄道院の駅として開業

1972年(昭和47年)9月1日に無人駅となる

 

島式ホーム1面2線を有する地上駅で駅舎とホームは跨線橋(こせんきょう)で

繋がれています。

 

現在の駅舎は

1980年(昭和55年)12月に完成しました。

 

駅構内には

自動券売機・待合所があります。