鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

鉄道や旅行・グルメ・日常の事など、何となく色々な事を綴っています。

グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 大糸線 穂高駅~柏矢町駅

 

店名に数字が入っているお店があり

毎月その日に割引などのイベントを行ったりしています。

 

それは店名を考えている最中から織り込んで決めているのでしょうか?

 

話がそれましたが・・・

 

長野県内の大糸線 穂高駅(ほたかえき)~柏矢町駅(はくやちょうえき)間

 

穂高駅から柏矢町駅方面へ1.6kmくらい

柏矢町駅から穂高駅方面へ1.3kmくらいの場所で

踏切付近からの撮影スポットです。

 

穂高駅(白馬駅)方面

 

少しアップにしてみました

 

柏矢町駅(松本駅)方面

 

少しアップにしてみました

 

近くに踏切は観音様(かんのんさま)踏切です。

 

詳しい場所

 

近くに車を停められそうなスペースがありました。

 

 

撮影スポット付近に飲食店は見あたりませんでしたが

南東へ1kmくらいの場所に気になるお店がありました。

 

麺屋 力

 

長野県安曇野市穂高柏原953−3

 

県道309号線沿いにあるラーメン屋さんで駐車場は7台分あるみたいです。

 

ラーメンのメニューは

背脂ラーメン880円・こってりラーメン880円・あっさりラーメン830円

※各大盛りはプラス100円・替え玉は150円

 

トッピングのメニューは

味玉100円・メンマ100円・ネギ100円・板のり100円

岩のり100円・チャーシュー3枚200円

 

ご飯物のメニューは

チャーシュー丼350円・ライス150円

 

ラーメンの種類は3種類のみですが

お昼過ぎには満席になることも多い人気店。

 

こってりラーメン・あっさりラーメンは

柔らかくとろけるチャーシュー・太めで食べごたえのあるメンマ

スープを吸って旨味が増す海苔

ネギ・トロリとした半熟のギリギリ味玉が盛られ

写真を見ると

こってりラーメンは中太麺に鶏白湯スープ

鶏の旨み・香りが良くマイルドなスープで美味

あっさりラーメンは中細麺を使用しているように見え

香りが良い醤油スープで

ど真ん中の醤油ラーメンで美味と高評価です。

 

背脂ラーメンは比較的新しいメニューなのでクチコミは少なめですが

中太麺にチャーシュー・メンマ・岩のり・ネギの具が盛られ

スープはあっさり甘めで背脂と一緒に飲むとコクが生まれ

具の岩のりがスープの旨みを吸って良い仕事をしていて美味。

 

営業は水曜日休み

11:00~20:30

 

どのラーメンも

具、スープともに美味しいのでライスが欲しくなる味みたいですよ。

 

お店に行く機会があれば

こってりラーメン+ライスを注文したいと思ったので両駅を見てみました。

 

穂高駅に関しては1つ前の有明駅穂高駅間で紹介済です。

 

t-pita.hatenablog.com

 

柏矢町駅(2022年8月ころ)

 

柏矢町駅 上空から

 

 

1915年(大正4年)6月1日に信濃鉄道の駅として開業し

旅客・貨物の営業を開始

1937年(昭和12年)6月1日に信濃鉄道が国有化される

1970年(昭和45年)12月7日に貨物の取り扱いを廃止

 

以前は貨物線も入る島式ホーム1面2線でしたが

現在は単式ホーム1面1線を有する地上駅です。

 

現在は簡易委託駅

2025年(令和7年)春以降にICカードの利用が可能となる予定です。

 

駅舎は開業当時のままなのか?不明ですが

2009年(平成21年)にはホームに屋根が設置されました。

駅構内には待合所があります。