鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

鉄道や旅行・グルメ・日常の事など、何となく色々な事を綴っています。

グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 外房線 安房天津駅~安房小湊駅

 

6月に入ったばかりなのに昨日はゲリラ豪雨で足止めされました。

 

傘を持っていなかったので雨宿りして何を逃れましたが

ゲリラ豪雨は止んだら動こうと雨宿りしていても長い時があり

なかなか止まないので傘を買おうと考えますが

家のビニール傘コレクションを増やすのも嫌なので

止むのをまっていると降り出しより雨が強くなり「最初に動いとけば良かった」と

思う場合があります。

 

折りたたみ傘を持つ癖を今年は付けようと思いました。

 

話はそれましたが・・・

 

千葉県内の外房線

安房天津駅(あわあまつえき)~安房小湊駅(あわこみなとえき)間

 

安房天津駅から安房小湊駅方面へ2.2kmくらい

安房小湊駅から安房天津駅方面へ2.7kmくらいの場所で

鉄橋下からの撮影スポットです。

 

安房天津駅(安房鴨川駅)方面

こちらはダメです

 

安房小湊駅(千葉駅)方面

 

少しアップにしてみました

 

詳しい場所

 

近くに車を停められそうな場所がありました。

 

 

撮影スポット近辺に飲食店は見あたりませんでしたが

南へ1.1kmくらいの場所に気になるお店がありました。

 

北斗星

 

千葉県鴨川市天津3326

 

国道128号線沿いにある飲食店で駐車場は3台分あります。

 

ご飯付きセットのメニューは

国産アジフライ(3枚)1000円・しょうが焼800円

広島産カキフライ1000円・ポークヒレカツ850円

まぐろたたき丼A寝台(レギュラー)950円

まぐろたたき丼B寝台(ミニ)550円

※ライス大盛り無料

 

カレーのメニューは

フィッシュフライカレー750円・ビールカレー(インド風)850円

ヒレカツカレー950円・ハンバーグカレー950円

 

おつまみ/軽食/その他のメニューは

たこ焼き500円・焼きそば600円・ウインナー(5本)600円

チキンナゲット350円・チーズフライ600円・かき氷200円

半ライス150円・普通/大盛りライス200円

 

飲み物のメニューは

瓶ビール600円・焼酎(水割り・ウーロン割り・緑茶割り)450円

レモンサワー450円・ライムサワー450円・角ハイボール450円

メガ角ハイボール(サイズ2倍)800円・梅酒(自家製)450円

千葉の地酒(300ml)600円

JRオリジナルワイン(フルボトル)300円

焼酎ボトル(二階堂・麦)2200円・焼酎フルボトル(芋)2800円

ノンアルコールビール250円

コーラ/オレンジ/サイダー150円・ペットボトル(緑茶・ウーロン茶)200円

プレミアムブレンドコーヒー(アイス・ホット)300円

 

鉄分多めの店名で外観から予想できますが

メニューなどを見ても鉄道ファンが好きそうなお店です。

 

店内には

プレート・行き先案内板・ヘッドマーク駅名標・料金表など

鉄道に関するグッズが所狭しに飾ってあります。

 

それを眺めるだけでも

鉄道ファンはもちろん、少し興味がある人や子供たちも楽しめそうな

お店。

 

料理も美味しく

思いのほか本格的な たこ焼き が名物らしく

お酒の種類も豊富なので、ツマミにはもってこいらしいですよ。

 

他のカレー、しょうが焼なども美味しく

鉄道グッズを抜きにしても食事だけでも満足するとのこと。

 

営業は不定

11:00~19:00

19時以降でも予約すれば使用できるみたいです。

 

席は新幹線の座席を使用していて細部まで鉄道にこだわっています。

 

お店に行く機会があれば

ビールたこ焼きを頼み

店内の色々な物を見てみたいと思ったので両駅を見てみました。

 

安房天津駅に関しては1つ前の安房鴨川駅安房天津駅間で紹介済です。

 

t-pita.hatenablog.com

 

安房小湊駅(2023年12月ころ)

 

安房小湊駅 上空から

 

1929年(昭和4年)4月15日に鉄道省の駅として開業

2009年(平成21年)1月9日に駅舎改装

2009年(平成21年)3月14日にICカードSuicaの利用が可能となる

2017年(平成29年)12月12日 この日限りで「みどりの窓口」の

営業終了

 

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の合計2面3線を有する地上駅で

ホームは跨線橋(こせんきょう)で繋がれています。

 

駅構内には

自動券売機・簡易式ICカード改札機・乗車駅証明書発行機

待合所があります。