鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

鉄道や旅行・グルメ・日常の事など、何となく色々な事を綴っています。

グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 東北本線 越河駅~白石駅

 

日本シリーズがあっという間に終わりました。

ソフトバンクホークスは強いです

 

もう少し長引いて土曜日にビールを飲みながら日本シリーズを見るのを

楽しみにしていましたがなくなりました。

 

ただ、日曜日には楽しみな事があります。

 

競馬のジャパンカップです。

 

過去のどの名馬もなしえなかったG1を8勝した アーモンドアイ

過去に2馬(シンボリルドルフディープインパクト)に次ぐ

史上3馬目の無敗の3冠馬 コントレイル

過去にどの女傑もなしえなかった史上初の無敗の牝馬3冠馬 デアリングタクト

 

この3強がジャパンカップで戦います。

 

アーモンドアイ牝馬でデビュー戦でこそ2着ですが

その年の牝馬三冠を達成しジャパンカップにも勝利しています。

今月の1日に行われた天皇賞(秋)の勝ち方を見ると

強いな~と思いしたが

シンボリルドルフディープインパクトの無敗3冠馬

日本競馬史で最強馬を言い争うときに必ず名前が出てくるので

コントレイルも歴史に名を残す強さがありそうだし

アーモンドアイも含めて

ジェンティルドンナダイワスカーレットブエナビスタなどが

なしえなかった無敗牝馬3冠を達成したデアリングタクトの強さは

本物だと思います。

 

現役最強馬と言われるアーモンドアイ

まだ負けを知らない無敗の3冠馬コントレイル・デアリングタクト

 

歴史に名を残すレースにを見るのが楽しみです。

 

個人的にはデアリングタクトを応援していますが…

 

 

 

 

宮城県内の東北本線 越河駅(こすごうえき)~白石駅(しろいしえき)間

 

 

越河駅から白石駅方面へ5.3kmくらい

白石駅から越河駅方面へ1.8kmくらいの場所で

陸橋上からの撮影スポットです。

 

 

 

f:id:creetto:20201013091632j:plain

越河駅(福島駅)方面

 

 

f:id:creetto:20201013091644j:plain

少しアップにしてみました

 

 

f:id:creetto:20201013091658j:plain

白石駅(仙台駅)方面

 

 

f:id:creetto:20201013091710j:plain

少しアップにしてみました

 

何か写っています。

 

 

f:id:creetto:20201013091726j:plain

陸橋に歩道が無く狭いので車の往来には気を付ける必要があります。

 

 

 

詳しい場所

 

少し離れた場所に車を停められそうなスペースがありました。

 

 

 

撮影スポット付近に飲食店は見あたりませんでしたが

北へ1.2kmくらいの場所に気になるお店がありました。

 

 

f:id:creetto:20201013091746j:plain

あすか

 

 

 

宮城県白石市上久保6-2

 

住宅街にあるラーメン屋さんです。

 

麺類のメニューは

味噌タンメン750円・塩タンメン700円・正油ラーメン600円

味噌ラーメン650円・味噌ネギラーメン(辛い)700円

あんかけラーメン700円・チャーシューメン800円

お子様ラーメン(おもちゃ・お菓子付)420円

冷やし中華(夏期のみ)800円

 

ご飯物のメニューは

肉野菜炒め定食800円・レバニラ定食850円

チャーハン650円・ライス200円・半ライス150円

 

セットものメニューは

正油ラーメン+半チャーハン820円

※プラス80円で味噌ラーメンに変更可能できます

 

一品料理・おつまみメニューは

ギョーザ(手造り)370円・チャーシュー570円・メンマ270円

シューマイ570円

※焼きギョーザ350円でお持ち帰り出来ます

 

お飲み物メニューは

瓶ビール570円・コーラ200円・オレンジ200円・ウーロン茶200円

 

※麺・ライスはプラス100円で大盛りに出来ます。

 

数年前までは

焼肉定食・カレーライス・カツカレー・カツ丼・中華丼・焼きそば、

ラーメンセット(正油ラーメン+半カレー)

ラーメン定食(正油ラーメン+ライス+ギョーザ4個)などの

メニューもあったみたいですよ。

 

 

麺は自家製の手打ち麺で太縮れ麺

モチモチで喉ごしが良く食べごたえがあり評価が高いです。

 

 

特にオススメは味噌タンメン、塩タンメンで

味噌タンメンは野菜がたっぷりで熟成ブレンド味噌を使用し

自家製麺との相性が良く

塩タンメンも野菜がたっぷりで野菜の旨味がスープに溶けだして

こちらも美味

 

常連の方は味噌・塩のどちらを食べるか悩むみたいですよ!

 

普通の味噌ラーメンは炒めたモヤシが乗るのに対して

味噌タンメンは炒めたキャベツ・モヤシ・刻みニンジン・キクラゲ

刻みナルト・豚バラなどがタップリと乗り

エビ・イカなどは入りませんが見た目はチャンポンのように

見えます。

 

他にもパラパラ系のチャーハン

大振りで食べごたえのあるギョーザ

ご飯が何杯でもイケそうな味付とボリュームのレバニラ定食も

オススメしている方が多く

投稿写真から美味しさが伝わってきました。

 

結局は

麺類、ご飯物、定食と何を食べても美味しいみたいです。

 

 

お店に行く機会があればセットものの

正油ラーメン+半チャーハンを味噌タンメンに変更できれば

頼みたいですが不可なので

味噌タンメン+ライス かな…

でもチャーハンもギョーザも食べてみたい…

 

 

営業は火曜日休みで月2回 水曜日休み

11:00~15:00

 

以前は

17:00~19:30も営業していましたが

2017年(平成29年)7月1日より夜の営業はしていないそうです。

 

 

味噌タンメンが食べたくなったので両駅を見てみました。

 

 

 

越河駅は前回の貝田駅~越河駅間で紹介済みです。

 

 

 

f:id:creetto:20201013092133j:plain

白石駅(2019年11月ころ)

 

 

1887年(明治20年)12月15日に開業

1974年(昭和49年) 4月 1日から「みどりの窓口」の営業開始

2003年(平成15年) 5月15日に自動改札機を導入

2003年(平成15年)10月26日から仙台方面でICカードSuicaの

利用可能

2009年(平成21年) 3月14日から福島方面でICカードSuicaの

利用可能

 

駅構内には

みどりの窓口・自動改札機・自動券売機・NEWDAYSがあります。

 

 

2002年(平成14年)には東北の駅百選に選定され

2008年(平成20年)9月には開業時からあり1番線ホームに残っていた

油庫を鉄道グッズギャラリー「れんがの油庫」として公開し

国鉄時代の駅名標や時刻表が展示しているみたいですよ。

 

 

白石駅は同じ漢字で同じ読みの駅が数駅あり

1968年(昭和43年)10月1日に開業した北海道の函館本線

白石(しろいし)駅

1976年(昭和51年)6月19日に開業した北海道の札幌市営地下鉄 東西線

白石(しろいし)駅

1908年(明治41年)6月1日に開業した熊本県肥薩線

白石(しろいし)駅

 

いずれも「しろいし」と読み「しらいし」という読む駅は1つもありません。

これは覚えやすい。

 

 

ただ

白石駅の前に〇〇とつく駅も2つあり

1930年(昭和5年)3月9日に開業した佐賀県長崎本線

備前白石(びぜんしろいし)駅

 

こちらの駅も「しろいし」と読みます。

 

備前白石駅に関して少し触れされて頂きますが

開業は福治(ふくじ)駅として開業し

1940年(昭和15年)4月1日に駅舎改装に伴い白石(しろいし)駅に

改称する予定でしたが当時は他にも白石(しろいし)駅があったため

備前をつけました。

 

 

 

もう1つは

1931年(昭和6年)7月25日に開業した神奈川県の鶴見線

武蔵白石(むさししらいし)駅

 

やっと「しらいし」と読む駅がありました。

 

武蔵白石駅に関して少し触れされて頂きますが

武蔵白石停留場として開業し旅客営業をしていて

1936年(昭和11年)3月17日に駅へ昇格しました。

 

 

駅の名が付いて営業開始した日と

駅としての機能を開始した日のどちらを開業日と言うのか意見があると思いますが

武蔵白石駅は少し複雑で

1926年(大正15年)3月10日に鶴見臨海鉄道の貨物駅として開業し

1930年(昭和5年)11月15日に廃止されています

 

その後、再び停留場として機能して、それから駅になり現在に至る駅です。

 

駅名は日本鋼管(現在:JFEスチール?)の

創業者 白石 元次郎(しらいし もとじろう)氏が鶴見臨海鉄道に関与したため

前に何もつかない白石(しらいし)駅となる予定でしたが

すでに同じ漢字を使う駅が函館本線東北本線にあったため

武蔵白石駅となりました。

 

白石 元次郎(しらいし もとじろう)氏の苗字がもし「しろいし」と読んだなら

全国の白石駅は全て「しろいし」と読む駅になっていました。

 

 

 

 

函館本線の白石(しろいし)駅に関しても少し触れさせていただきますが

複雑な駅で

1882年(明治15年)11月13日に官営幌内鉄道の駅(フラグ・ステーション)として開業し

1883年(明治16年)時期不明で休止

1888年(明治21年)時期不明で再開

1889年(明治22年)北海道炭礦(ほっかいどうたんこう)鉄道に譲渡

1890年(明治23年)時期不明で廃止

1903年(明治36年)4月21日に再開業

1906年(明治39年)10月1日に北海道炭礦鉄道鉄道路線が国有化され

鉄道院に移管

さらに

1918年(大正 7年)10月17日に定山渓鉄道線が開通し白石駅へ乗り入れ

1945年(昭和20年) 3月 1日に廃止

 

休止したり営業再開したり廃止したり再開業したり

新たな鉄道線が乗り入れたり

現在は営業している駅ですが、忙しい歴史のある駅です。

 

説明の中で出てきた「フラグステーション」を調べてみましたが

いまいち解らなく

休泊所や簡易停車場などに使用され

乗車する人がいる時や荷物がある時のみ旗を立てて停車させて

下車する場合は車掌に申告しする必要がある駅?みたいです。

 

 

ちなみに

函館本線の白石(しろいし)駅と東北本線の白石(しろいし)駅は

1970年(昭和45年)10月25日に姉妹駅提携されました。

 

 

小学生の頃、全国の白石がつく駅の存在を知ったら

夏休みの自由研究で調べていたかもしれません。