鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

鉄道や旅行・グルメ・日常の事など、何となく色々な事を綴っています。

グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 山陰本線 長門粟野駅~阿川駅

 

昨日はメチャクチャ暑かったです。

 

仕事で秋葉原に行く機会がありましたが

相変わらず外国の人の数が凄いですね。

 

そんな秋葉原

多く目撃したのがコーラを飲んでいる外国の方です。

 

たぶん20人以上は見た気がしますが

しかもペットボトルではなく缶コーラを飲んでいました。

 

つられて私も飲んでしまったことは言うまでもありません。

 

話がそれましたが・・・

 

山口県内の山陰本線

長門粟野駅(ながとあわのえき)~阿川駅(あがわえき)間

 

長門粟野駅から阿川駅方面へ7.4kmくらい

阿川駅から長門粟野駅方面へ1.9kmくらいの場所で

踏切付近からの撮影スポットです。

 

長門粟野駅萩駅)方面

 

少しアップにしてみました

凄いカーブです

 

阿川駅下関駅)方面

 

少しアップにしてみました

こちらも凄いカーブです

 

近くの踏切は河内踏切(こうちふみきり)です。

 

詳しい場所

 

近くに車を停められそうなスペースがありました。

 

 

撮影スポット付近に飲食店は見あたりませんでしたが

北西へ6.3kmくらいの場所に気になるお店がありました。

 

角島(つのしま)オズバーガー

 

山口県下関市豊北町大字神田3993−1

 

写真では何もありませんが

フードトラックで移動しながら角島周辺や下関市で営業している

ハンバーガー屋さんです。

 

メニューは

オズバーガー990円・プレミアムチーズバーガー850円

オズチーズバーガー1150円

クラシックバーガー1200円・Wチーズバーガー1450円

テリヤキバーガー1100円・パイナップルバーガー1200円

単品ポテト400円

 

トッピングのメニューは

ピクルス100円・ハラペーニョ100円

オニオン100円・チェダーチーズ150円

モッツアレラ200円・ポークパティ350円

 

飲み物のメニューは

ブルーソーダ400円・ピンクレモンスカッシュ400円

ルートビア250円・ライフガード200円

アイスコーヒー350円・ジンジャーエール350円

コーラ350円・りんごジュース350円

 

オリジナルのバンズは一口目はカリッとして食べるとモチモチ

お肉は地元産のブランド豚である関門ポークを使用

噛めば肉汁が垂れ出し肉々しさがあり

豚肉だけだと脂っぽさがあると思われますが

関門ポークはジューシーなのに脂がしつこくなくて

一緒に挟んである厚めに切られた野菜が良い仕事をしているので

もたれる感じがない美味しいハンバーガが食べられるみたいですよ。

 

地元産の食材を使用しているのは良いですね。

 

写真を見てびっくりしましたが

少食の人だと一瞬食べきれる?と思うくらいお肉が分厚いです。

 

営業は休み不定

11:00~17:00

 

オープンして2年くらいですが

まだまだ美味しいハンバーガを作れるという思いで

日々進化させているみたいですよ。

 

日により出店場所が変わるみたいで

場所はインスタなどで告知されているとの事。

 

投稿写真を見るとチーズバーガー系がやたらと美味しそうに見えるので

もし近く機会がありお店を見つけた時には

チーズバーガー系を2個食べたいと思ったので両駅を見てみました。

 

長門粟野駅に関しては1つ前の伊上駅長門粟野駅間で紹介済です。

 

t-pita.hatenablog.com

 

阿川駅(2023年5月ころ)

 

阿川駅 上空から

 

1928年(大正3年)9月9日に鉄道省の駅として開業し旅客・貨物の営業を開始

1963年(昭和38年)6月1日に貨物の取り扱いを廃止

2012年(平成24年)4月1日に無人駅となる

2020年(令和2年)8月1日に駅舎を改築され観光列車「○○のはなし」の

停車を開始

2023年(令和5年)7月1日に大雨の影響で運行休止

2023年(令和5年)7月4日に代行バスの運行開始

 

相対式ホーム2面2線を有する地上駅で駅舎とホームは

跨線橋(こせんきょう)で繋がれています。

 

以前は昔ながらの木造駅舎でしたが

2019年(令和元年)12月に解体され現在はスケルトンの建物になり

カフェ「Agawa」とレンタサイクルが設置されました。

 

駅舎写真の右側が待合室のある駅舎で

左側がカフェ「Agawa」とレンタサイクル

食事や飲み物が楽しめて

クチコミを見るとカレーが美味しいみたいですよ。